志賀高原~草津へ
7/4(金)
志賀高原、四十八池~大沼池へ そして2035mの志賀山へトレッキング
曇り空ですが高原の冷涼な空気を体いっぱいに受けてトレッキングしてきました。
道の脇にはたくさんの花達が咲いています。
前山湿原渋池近辺のワタスゲ群落


四十八池湿原

湿原の中に咲くヒメシャクナゲ

そして急峻な志賀山(2035m)へトレッキング
大きな岩と大木の根が丸出しのトレッキングコースでした。

大沼池

程よい疲れを残して、さあ今宵は、草津温泉の湯で体をリセットして。
草津、チャツボミゴケ公園へ
霧雨に濡れたチャツボミゴケの群生は圧巻で、その鮮やかな緑は神秘的な光景でした。


強酸性の鉱泉に育まれたチャツボミゴケ
川の端を歩いていると、きつい硫黄の匂いに包まれます。
霧雨の中、野反湖周辺を散策

一面にニッコウキスゲ、レンゲツツジ、様々な花達が咲いていました。


志賀高原、四十八池~大沼池へ そして2035mの志賀山へトレッキング
曇り空ですが高原の冷涼な空気を体いっぱいに受けてトレッキングしてきました。
道の脇にはたくさんの花達が咲いています。
前山湿原渋池近辺のワタスゲ群落


四十八池湿原

湿原の中に咲くヒメシャクナゲ

そして急峻な志賀山(2035m)へトレッキング
大きな岩と大木の根が丸出しのトレッキングコースでした。

大沼池

程よい疲れを残して、さあ今宵は、草津温泉の湯で体をリセットして。
草津、チャツボミゴケ公園へ
霧雨に濡れたチャツボミゴケの群生は圧巻で、その鮮やかな緑は神秘的な光景でした。


強酸性の鉱泉に育まれたチャツボミゴケ
川の端を歩いていると、きつい硫黄の匂いに包まれます。
霧雨の中、野反湖周辺を散策

一面にニッコウキスゲ、レンゲツツジ、様々な花達が咲いていました。

栂池自然園
7/02(水)
のんびりと栂池自然園を歩いてきました。
まだ湿原には残雪があり、ミズバショウがちょうどいい時期で、花達にもいろいろたくさんあえました。
さすが梅雨の最中で、雲は厚くポツポツと降り始めて来ました。







これからが楽しみな花達もたくさんあり、近日中におとずれたいなあ・・・・と
花日記

のんびりと栂池自然園を歩いてきました。
まだ湿原には残雪があり、ミズバショウがちょうどいい時期で、花達にもいろいろたくさんあえました。
さすが梅雨の最中で、雲は厚くポツポツと降り始めて来ました。







これからが楽しみな花達もたくさんあり、近日中におとずれたいなあ・・・・と
花日記